WAON POINT最大51%還元!

検索結果:「北海道 月形町」

11〜1件目を表示
  • 北海道月形町

    ほっかいどう つきがたちょう北海道 月形町

    歴史と自然のまち「つきがた」
     月形町は札幌市から車で1時間程度の北東に位置し、内務省御用掛権少書記官から樺戸集治監(明治14年~大正8年)の初代典獄に任ぜられた月形潔氏の姓を取り、明治14年7月1日、空知支庁管内第1号の村として誕生しました。
     樺戸集治監は、明治維新後の新政府が全国多数の国事犯や重罪犯を収容するために、全国で3番目、北海道では最初にシベツブト(現在の月形町)に設置されました。
     この集治監の囚人による農地開墾や道路開削などが礎となり、今日の月形町があります。
    月形町は樺戸集治監の設置とともに誕生し、石狩川を母なる川として、肥沃な耕地と自然環境に恵まれた静かな農村として発展してきました。
     基幹産業は農業で、昭和40年代半ばには、それまで稲作中心であった農業に花き栽培が導入され、現在ではメロンやスイカ、トマト、カボチャなどの果菜や野菜の栽培も盛んに行われています。
     ふるさと納税で月形町を応援してくださった方へ、月形町自慢の品を堪能していただきたいと思います。