
鹿児島県鹿屋市
かごしまけんかのやし
鹿児島県の大隅半島、そのど真ん中に位置する、自然豊かな街が「鹿屋」です。
農業や畜産が盛んなこの街は、日本一の和牛、生産量日本一の鹿児島うなぎなど、「おいしい」ふるさと納税の返礼品があります。
また、その暮らしやすさから、人口10万人以上の街で合計特殊出生率1位、学校や病院も充実しているなど、暮らす場所としても、おいしい街です。
そんな豊かな自然のなかで、ゆっくり、じっくり育てられた、黒毛和牛や黒豚を中心とした農畜産物をお礼の特産品として提供いたします。


自治体担当者コメント
この度は鹿屋市(かのやし)のページにお越しいただきありがとうギョざいます!
頭が「かのやカンパチ」、身体が人間の鹿屋市PR特命係長「かのやカンパチロウ」でギョざいます。
鹿屋市は本土最南端へと伸びる大隅半島のほぼ中央に位置し、市西部は錦江湾の美しい景色、
市北部は高隈山系、市南部には日本最大級の“かのやばら園”がある自然豊かなまちです。
農畜産業が盛んで、「第11回全国和牛能力共進会」で日本一(※)に輝いた「鹿児島黒牛」をはじめ、
「鹿児島黒豚」、バラのエキスを配合した餌で養殖した「かのやカンパチ」、
一大養殖地として名を馳せ、全国に出荷されている「うなぎ」、
厳しい審査基準を経て認定されるさつまいも「かのや紅はるか」、
「かのや深蒸し茶」など魅力あふれる特産品が多数ギョざいます。
ぜひ、鹿屋市の応援をお願いいたします!!
-
- 総面積
- 448㎢
- 人口
- 99784 人
- 世帯数
- 46358 世帯
寄附に関する注意事項
誠に勝手ではございますが、ゴールデンウィーク期間中は、返礼品の配送を控えさせていただきます。
ご不在の期間がある際はお申込み時に『備考欄』へご記入いただきますようお願いいたします。
▼配送停止期間▼
2025年(令和7年)5月1日(木)~ 2025年(令和7年)5月6日(火)
▼休業期間(問合せ・メール)▼
2025年(令和7年)5月3日(土)~ 2025年(令和7年)5月6日(火)
寄附のお申込みについては、ゴールデンウィーク期間中も受付を行っております。
※原則ゴールデンウィーク期間中の配送は控えさせて頂きますが、
若干前後する場合がございますので予めご了承ください。
※お問合せメール5月2日受信分からは、5月7日より順次対応させていただきます。
お急ぎの場合は、5月2日までにお電話にてご連絡ください。
※休業期間中は、お問合せ、メールへのご返信をお休みさせていただきます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【 重要 】本市特設サイトを装った「なりすましメール」に関する注意喚起
本市特設サイトのメールアドレスを装った「なりすましメール」が、本市以外のメールサーバーより発信されている事実を確認いたしました。
これらは本市になりすまして送信された迷惑メールであるため、本市から送信されたものではございません。
本市におきましては、不正アクセスの防止など情報セキュリティには十分注意しておりますが、引き続き、対策を強化してまいりますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【ふるさと納税の偽サイトに注意!!】
地方公共団体のふるさと納税を装った偽のサイトが複数開設されていることが分かっています。
「割引」や「値引き」といった言葉には気を付けてください。
また、いつもと違う受付サイトを使う場合、振込先が地方公共団体の指定するところになっているか、個人の名義になっていないかなどを確認してください。
インターネットによる地方公共団体のふるさと納税受付サイトは、地方公共団体ごとに、指定されています。
気になることがあれば、寄附先の地方公共団体に確認してください。
以下のような構成のサイトにはご注意ください。
・地方公共団体の住所や連絡先、メールアドレスなどの記載がない。
・会社の住所、電話番号及びメールアドレスの記載がない。(フリーメールの場合は注意!)
・支払方法が口座振込の場合、口座名義人と販売事業者名が異なる。
・寄附金額を割引することや値引きすることを宣伝文句にしている。(※)
※ふるさと納税を受けた地方公共団体が返礼品を送ることはありますが、寄附金額を割引することや値引きすることはありません。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
【注意事項】
●鹿屋市に寄附をしていただいた方を対象に、返礼品をお送りします。
(鹿屋市内にお住まいの方には返礼品はお送りしていません。予めご了承ください。)
● 返礼品の発送は、取扱事業者の準備が整い次第、順次発送いたします。
入金確認から45日までのお届けを予定しておりますが返礼品よっては異なる場合がございますので、返礼品ごとの【発送時期について】欄を必ずご覧ください。
※ 年末年始や繁忙期のお申込みは、通常より発送にお時間をいただいております。
※ 配送業者の指定はできません。
● お受け取り後は速やかに中身をご確認下さい
※万全を期して返礼品をお届けしていますが、万が一不備等があった場合は、返礼品到着から2日以内に、写真(画像)を添付のうえ電子メールにてお問い合わせ先までご連絡ください。
※日数が経ったものに関しましてはご対応いたしかねます。ご了承の上、お申し込み下さい。
● お届け日の指定はお受けしておりません。長期不在のご予定があれば備考欄にご入力ください。
● 返礼品到着後は速やかに中身をご確認ください。
● 長期不在等により返礼品をお受取りいただけなかった場合、再発送はできません。
● 返礼品発送前の個別連絡はいたしかねます。
● 入金確認時、返礼品発送時、ワンストップ申請書の到着時に自動配信メールにてお知らせいたします。
● 迷惑メール対策をされている方は、「@trustbank.co.jp」「@kanoya-furusato.jp」「@city.kanoya.lg.jp」「@kanoya.furusato-lg.jp」からのお知らせメールが受信できるように設定してください。
● メールアドレスは正確にご入力ください。
● 熨斗・包装・名入れはお受けしておりません。
● 入金確認後、確定申告用受領証明書と、ワンストップ特例制度希望者には申告特例申請書を郵送致します。必要事項を記入いただき、本人確認書類を添付の上、ご提出ください。
※ 申請完了までに、45日程度要す場合がございます。予めご了承ください。
《 寄附金税額控除に係る申告特例申請書(以下、ワンストップ特例申請)の取扱いについて 》
鹿屋市では、ワンストップ特例申請の受付業務を外部委託しております。
それに伴い、ワンストップ特例申請書を提出された方には、受付済通知および不備のご連絡をメールにてお知らせしております。
迷惑メール対策をされている方は、「@city.kanoya.lg.jp」「@kanoya.furusato-lg.jp」からのメールが受信できるように設定をお願いします。
【ワンストップ特例申請書送付先】
〒897-0006
住所:鹿児島県南さつま市加世田本町41-7
宛先:鹿屋市ふるさと納税サポートセンター 宛
※鹿屋市では、ワンストップ特例申請受付を外部委託しています。
鹿屋市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒893-8501 鹿児島県鹿屋市共栄町20番1号
時間:月~金 9:00~18:00 ※土日祝祭日はお休みをいただきます。
TEL:099-295-0754 FAX:099-833-3407
メールでのお問合せ
support@kanoya.furusato-lg.jp
鹿屋市の魅力
-
日本有数の食料基地かのや
自然豊かなまちである鹿屋市は、農畜産業が盛んで、「第12回全国和牛能力共進会」で日本一を獲得した「鹿児島黒牛」をはじめ、一大養殖地として名をはせている「うなぎ」、バラのエキスを配合した餌で養殖した「かのやカンパチ」、「鹿児島黒豚」、「さつまいも」など、様々な農畜産物が生産される日本有数の食料基地を形成しています。
-
かのやばら園
8haの広大な敷地に約1,500種、35,000株のばらが植えられた日本最大級の規模を誇るばら園です。バラの見頃の春と秋にあわせて「かのやばら祭り」を開催しています。特に春の開花シーズンは、鹿児島の温暖な気候を生かし、全国に先駆けて5月のゴールデンウイーク頃に満開を迎えます。
-
鹿屋航空基地史料館
特攻隊員に関する貴重な資料だけでなく、小説「永遠の0」にも登場する「零式艦上戦闘機五二型」や、旧日本海軍創設期から先の大戦、現在の海上自衛隊に関する貴重な資料を見学できる施設です。また、航空基地史料館の屋外では海上自衛隊で活躍した航空機を展示しています。
-
菅原神社(荒平天神)
県道68号線沿いにある、砂の参道が海に突き出た小高い岩場へと続く珍しい神社です。透明度の高い錦江湾の美しい景色や対岸の開聞岳などを見渡せます。 祀られているのは学問の神様、菅原道真公。受験時期には、合格祈願などで訪れる方が絶えません。大潮の満潮時には、海に浮かぶ島となり、神秘的な風景が広がります。
-
輝北天球館
かつて環境省が実施した、全国星空継続観察で4期連続「星空日本一」に輝いた鹿屋市輝北町(きほくちょう)。錦江湾に浮かぶ桜島を望む輝北うわば公園には、ユニークな造形が特徴の天文台「輝北天球館」があります。天体観測ドームには九州最大級の口径65㎝のカセグレン式反射望遠鏡が設置されており、昼間でも美しく輝く一等星が見られます。
-
吾平山上陵(あいらやまのうえのみささぎ)
吾平山上陵は、地元で「あいらさんりょう」という呼び名で親しまれ、神代三陵の一つとされており、全国でも珍しい岩屋の陵で、神武天皇の御父君(ウガヤフキアエズノミコト)と御母君(タマヨリヒメ)の御陵です。 500mほどつづく参道の神々しい雰囲気が伊勢神宮に似ていることから「小伊勢」とも呼ばれ、春は桜、秋には紅葉の名所としても知られています。
鹿屋市年間行事
-
-
4月上旬/吾平山上陵(あいらさんりょう)の桜
神武天皇の御父君「ウガヤフキアエズノミコト」と御母君「タマヨリヒメ」の御陵で、全国でも珍しい岩屋の陵です。春にはきれいな桜が咲き誇ります。
-
4月下旬/エアーメモリアルinかのや
平成6年から開催されてきたエアーメモリアルinかのや(通称:エアメモ)は、ひときわ特色のある航空ショーをメインに開催される春の一大イベントです。
鹿屋市内はもとより県内外から来られる多くの方々が毎年楽しみにしているイベントです。 -
4月下旬/春のばら祭り
鹿屋市の春の恒例イベントである『かのやばら祭り』は、色鮮やかなバラが咲きそろい来場者の目を楽しませます。ばら祭り期間中は、ローズトレインが園内を走行しますので、違った目線でバラをお楽しみいただけます。
-
-
-
8月上旬/かのや夏祭り・納涼花火大会
鹿屋市の夏の一大イベントである「かのや夏祭り」。南国情緒豊かで陽気なハンヤ節に合わせて、浴衣姿の約2,000人以上の踊り連が市街地を練り歩く「総踊り」は熱気に溢れ、迫力満点。「納涼花火大会」は、さまざまな種類の花火が錦江湾に彩られ、その壮大な景色は鹿屋市の夏の風物詩となっています。
-
7月中旬/輝北天球館
ユニークな造形が特徴の輝北天球館。天体観測ドームには九州最大級の口径65センチのカセグレン式反射望遠鏡が設置されており、昼間でも美しく輝く一等星が見られます。
近くには、テントを設置できる場所もありキャンプを楽しむことができます。 -
7月中旬/田の神像
田の神像は、鹿児島県と宮崎県の一部にしか見ることのできない貴重な石造物で、鹿屋市内には約140体ほど存在します。
古いものは寛延4年(1751年)に作られたもので、昭和43年に鹿児島県の指定文化財となっています。
-
-
-
11月下旬/鹿屋市農業まつり
地域農業の豊かな実りに感謝し、生産者と消費者が交流を深めることで生産意欲の向上と農産物への理解を深め、地域農業の活性化を図ります。
-
11月下旬/ツール・ド・おおすみecoサイクリング大会
『ツール・ド・おおすみサイクリング大会』は、旧鹿屋市市制施行60周年を記念して平成13年に第1回大会が開催されました。
現在は、自然豊かで広大な大隅半島を初心者から上級者まで気軽に楽しめるサイクリングイベントとして、全国各地から多くの自転車愛好家が参加するイベントへと発展しています。
地域密着型のプロサイクリングチーム「シエルブルー鹿屋」が、鹿屋市を拠点に活動しています。 -
10月中旬/高隅山登山
高隈山は、鹿屋市と垂水市との境界付近に横たわり大隅半島中央部に位置する高山群です。標高1,237mの大箆柄岳を主峰に、標高1,000mを超える7つの峰が連なっています。
学術的にも貴重な山で、高隈山単独の森林生態系を形成しており、全国で16箇所しかない「森林生物遺伝資源保存林」にも指定されています。
-
-
-
1月下旬/くしら二十三や市
鹿屋市串良町の名物市「二十三や市」は串良総合支所周辺を歩行者天国にして,人気のある植木や陶器,日用雑貨,食品など県内外からの店舗が軒を並べる賑やかな市です。
また,バナナのたたき売りなどの趣向を凝らした,いろいろな催し物があります。 -
2月上旬/高校生ミュージカルヒメとヒコ
全国でも珍しい現役高校生のミュージカル劇。奄美の巫女「ヒメ」と大隅の王子「ヒコ」の物語。
ここでしか、今しか、この時しか見られない、毎年1度きりのメンバーで作り上げる貴重なミュージカルです。 -
2月中旬/鈎引き祭り
300年以上も前からの長い歴史を持つこの綱引きならぬ「鈎引き神事」。
二股の雌木とかぎまたの雄木をからみ合わせて引き合う神事で、五穀豊穣と無病息災を願う伝統神事です。
-
男性:30代投稿日:2024年12月25日 23:01
鹿児島県鹿屋市
男性:70代投稿日:2024年12月9日 15:17
鹿児島県鹿屋市
男性:60代投稿日:2024年12月7日 14:43
鹿児島県鹿屋市
女性:50代投稿日:2024年12月3日 22:32
鹿児島県鹿屋市
女性:50代投稿日:2024年11月29日 22:24
鹿児島県鹿屋市