
群馬県大泉町
ぐんまけんおおいずみまち
大泉町は、群馬県の東南に位置し、利根川をはさんで埼玉県熊谷市に隣接しています。
群馬県で一番小さな町ですが、戦前の中島飛行機小泉製作所から続く、優れた技術力を誇り、「ものづくりの町」として発展を続けてきました。町内には国内有数の優良企業が進出し、北関東でも屈指の製造品出荷額を誇っています。
また、いずみ緑道などの公園や街路などの都市施設整備を積極的に進めており、美しい都市景観を持つ町です。

自治体担当者コメント
人口は県内の町村では最も多く4万人を超えています。そのうち全体の約20%を超える外国人が暮らす国際色豊かな町として、言葉や文化、習慣の違う人たちがともに安心して快適な生活が送れるよう、全国に先駆けたさまざまな多文化共生のための取り組みを積極的に進めている大泉町です。
-
-
①商工業、農業や観光の振興に関する事業
-
②道路や公園などの基盤整備に関する事業(市街地の整備、道路網の整備・維持管理、公園・緑地の整備・維持管理、河川・水路の整備等に関する事業)
-
③健康増進や福祉の充実に関する事業
-
④安全で快適な生活環境の整備に関する事業(上下水道の整備、地域環境の保全、循環型社会の推進、防災対策の充実、地域安全の充実、住宅環境の整備、消費行政の充実等に関する事業)
-
⑤教育環境の整備や生涯学習の推進に関する事業
-
⑥町政全般の中から町長が指定する事業
-
寄附に関する注意事項
寄附完了より最長2週間程度で一般郵便にて発送致します。
※1月寄附分につきましては2月以降順次発送致します。
■ ワンストップ特例申請書
ワンストップ特例申請書は、ご希望の方に受領証明書と共にお送りいたします。必要情報を記載の上返送してください。
〒320-8790
日本郵便株式会社 宇都宮中央郵便局
私書箱第64 号 株式会社新朝プレス
大泉町 ふるさと納税サポートセンター宛
※大泉町はワンストップ特例申請受付業務を外部委託しております。
大泉町 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒370-0595 群馬県邑楽郡大泉町日の出55番1号
時間:8:30~17:30(土日祝日を除く) ※土日祝祭日はお休みをいただいております。
TEL:0120-723-727
メールでのお問合せ
f105244-oizumi-cs@mlosjapan.com
大泉町の魅力
-
大泉町の文化発信地 洋泉興業大泉町文化むら
コンサートや講演会等の多彩なイベントを開催しています。大小のコンサートホールでは、世界的に定評のある『スタインウェイ』や『ベーゼンドルファー』のピアノが置かれ、クラシックコンサートに利用されています。また、同施設内の遺跡から出土した『はにわ』や昔の農具等の展示など、大泉町の文化の発信地です。
-
『いずみ緑道』で季節の移り変わりを感じる
城之内公園から町民体育館まで、全長約2.8kmの緑道で町のシンボルとなっています。さらに道はいずみ総合公園までつながっており、合わせると利根川まで約4kmの散策を楽しめます。ケヤキやサクラなどが植えられていて、季節の移り変わりを楽しむことができます。平成6年には『新・日本街路樹百景』に選ばれました。
-
活きな世界のグルメ横丁
大泉町では第4日曜日に、いずみ緑道内の花の広場にて『活きな世界のグルメ横丁』を開催しています(開催月などは大泉町観光協会HPを参照ください)。日本、ブラジル、ペルーなど多くの国の屋台が出店され、サンバなどのステージイベントも行われます。緑や花を眺めながら開放的な気分で世界のグルメを堪能できます。
-
多文化共生のまち
ブラジルをはじめ、ペルー、ベトナムなど、さまざまな国籍の人達が生活を営むのが大泉町です。国籍に関わらず地域の住民として、日本のルールやマナーをさまざまな機会に伝えています。正しい情報を正しく伝え、正しく理解してもらうことが正しい行動につながると考え、多文化共生に取り組んでいます。
-
北関東屈指の工業の町
大泉町はコンパクトな町ですが、基幹産業である電機、自動車関連の製造業を中心とした多くの企業が立地し、北関東屈指の製造品出荷額を誇っています。町では、新たな企業の進出や町内企業の更なる活性化のため、企業立地、事業拡張、企業間のビジネスマッチング等の企業支援策に積極的に取り組んでいます。
-
城下町の面影が残る町
1489年に富岡主税介直光が築城したと伝わり、以降、富岡氏6代の居城となっていたのが小泉城。囲郭式の平城だった本丸跡には、本丸を囲んでいたお堀や西北の塁構が昔の面影を今に伝えています。現在は城ノ内公園となり、市民の憩いの場として親しまれています。また、大泉町指定史跡でもあります。