秋田県仙北市
あきたけんせんぼくし
仙北市は、秋田県の東部中央に位置し、岩手県と隣接している地域です。田沢湖・角館の2つの新幹線の駅を有し、秋田県の東の玄関口として自然・歴史文化などの観光資源が豊富な町であります。市のほぼ中央に水深日本一の田沢湖があり、秋田駒ヶ岳・八幡平に囲まれ、玉川・乳頭といった温泉郷を有しています。城下町として栄えた角館地区は「みちのくの小京都」と呼ばれ、武家屋敷や2kmに及ぶ桜のトンネルが魅力です。

自治体担当者コメント
秋田県仙北市には、みちのくの小京都とも呼ばれている角館、日本一の水深を誇る田沢湖、玉川温泉や乳頭温泉郷などの観光地や、アウトドア・アクティビティがたくさんあります。また、農家さんが心をこめて育てたお米は自慢の逸品です。ふるさと納税を通じて、仙北市を体験いただけたら嬉しいです。
-
------------------------------------------------
【仙北市ふるさと納税 年末年始のご案内】
------------------------------------------------
■決済方法について
【クレジットカード等、オンライン決済】
令和7年12月31日までに決済処理が完了しているもの
【その他の決済方法】
お申し込みが令和7年12月10日までで、
令和7年12月31日までに入金処理が完了しているもの
■寄附金受領証明書について
令和7年12月31日までにご入金確認ができたご寄附は
令和7年分として寄附金受領証明書等を発行いたします。
◆書類に関するお問い合わせ◆
〔寄附金受領証明書などの書類の発行やワンストップ特例申請等のお問い合せ〕
仙北市コールセンター
TEL:050-3142-9374
メールアドレス:semboku@do-furusato.jp
■自治体マイページをご活用ください
ご寄附いただいた自治体の寄附状況を確認・活用可能な「自治体マイページ」をご用意しております。
以下の機能がご利用可能です。
・オンラインからのワンストップ申請が可能
・マイナンバーカードをお持ちでない方は全部アップロード申請が可能
・ワンストップ申請後の控除先情報の変更
・寄附金受領書(紙面)の再発行依頼、e-Tax用の寄附金受領証明書(XML形式) をダウンロード可能
※寄附後、数日中に発送するメール「【仙北市】【ふるさと納税】寄附金控除等に関する今後のお手続きのご案内」にてマイページリンク先などを掲載しておりますのでご確認ください。
【ワンストップ特例申請制度をご利用希望の方へ】
令和7年12月29日~12月31日にご寄附完了の場合、書類は令和8年1月5日に郵便局へ投函を予定しております。
なお、郵便配達が差出日(投函日)の翌々日以降になるため、令和8年1月10日の提出期限に返送が間に合わない可能性がございます。確実にお手続きをするためには、自治体マイページよりオンラインワンストップをご利用いただくか、ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロード・印刷のうえご提出をお願いいたします。
(その場合、郵送料はご負担いただきますようお願いいたします。)
【ワンストップ特例申請書・寄附金受領証明書の発送スケジュール】
12月は週2回の頻度で発行・郵送いたします。(お礼の品とは別送となります)
□令和7年12月27日~12月28日に入金の確認がとれた寄附者には12月31日に郵便局へ投函いたします。
□令和7年12月29日~12月31日の入金の確認がとれた寄附者は令和8年1年5日郵便局へ投函予定です。
□令和8年1月1日以降のご寄附は2月中旬ごろから順次郵送いたします。
■お礼の品について
・年末年始は通常よりもお届けまでお時間をいただく場合がございます。また、多数のお申込みをいただいた返礼品は、発送が遅れる場合もございますので予めご了承ください。
・お申込みからお礼の品お届けまでの期間は、返礼品によって異なります。
・配送時期目安につきましては、返礼品ページをご確認下さい。
◆返礼品に関するお問い合わせ先◆
仙北市ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
TEL:050-5527-1816(平日 9:00~17:30)
メール:furusato-sembokushi-akita@willdriven.co.jp
※12月29日~1月2日は電話対応をお休みしております。
メールでのお問合せ対応は1~3日を目安にお返事いたしますが、土・日および12月31日~1月1日は休業日となります。1月2日より順次対応して参りますので、ご了承ください。
------------------------------------------------
寄附に関する注意事項
【仙北市ふるさと納税 年末年始のご案内】
------------------------------------------------
■決済方法について
【クレジットカード等、オンライン決済】
令和7年12月31日までに決済処理が完了しているもの
【その他の決済方法】
お申し込みが令和7年12月10日までで、
令和7年12月31日までに入金処理が完了しているもの
■寄附金受領証明書について
令和7年12月31日までにご入金確認ができたご寄附は
令和7年分として寄附金受領証明書等を発行いたします。
◆書類に関するお問い合わせ◆
〔寄附金受領証明書などの書類の発行やワンストップ特例申請等のお問い合せ〕
仙北市コールセンター
TEL:050-3142-9374
メールアドレス:semboku@do-furusato.jp
■自治体マイページをご活用ください
ご寄附いただいた自治体の寄附状況を確認・活用可能な「自治体マイページ」をご用意しております。
以下の機能がご利用可能です。
・オンラインからのワンストップ申請が可能
・マイナンバーカードをお持ちでない方は全部アップロード申請が可能
・ワンストップ申請後の控除先情報の変更
・寄附金受領書(紙面)の再発行依頼、e-Tax用の寄附金受領証明書(XML形式) をダウンロード可能
※寄附後、数日中に発送するメール「【仙北市】【ふるさと納税】寄附金控除等に関する今後のお手続きのご案内」にてマイページリンク先などを掲載しておりますのでご確認ください。
【ワンストップ特例申請制度をご利用希望の方へ】
令和7年12月29日~12月31日にご寄附完了の場合、書類は令和8年1月5日に郵便局へ投函を予定しております。
なお、郵便配達が差出日(投函日)の翌々日以降になるため、令和8年1月10日の提出期限に返送が間に合わない可能性がございます。確実にお手続きをするためには、自治体マイページよりオンラインワンストップをご利用いただくか、ご自身でワンストップ特例申請書をダウンロード・印刷のうえご提出をお願いいたします。
(その場合、郵送料はご負担いただきますようお願いいたします。)
【ワンストップ特例申請書・寄附金受領証明書の発送スケジュール】
12月は週2回の頻度で発行・郵送いたします。(お礼の品とは別送となります)
□令和7年12月27日~12月28日に入金の確認がとれた寄附者には12月31日に郵便局へ投函いたします。
□令和7年12月29日~12月31日の入金の確認がとれた寄附者は令和8年1年5日郵便局へ投函予定です。
□令和8年1月1日以降のご寄附は2月中旬ごろから順次郵送いたします。
■お礼の品について
・年末年始は通常よりもお届けまでお時間をいただく場合がございます。また、多数のお申込みをいただいた返礼品は、発送が遅れる場合もございますので予めご了承ください。
・お申込みからお礼の品お届けまでの期間は、返礼品によって異なります。
・配送時期目安につきましては、返礼品ページをご確認下さい。
◆返礼品に関するお問い合わせ先◆
仙北市ふるさと納税返礼品お問い合わせセンター
TEL:050-5527-1816(平日 9:00~17:30)
メール:furusato-sembokushi-akita@willdriven.co.jp
※12月29日~1月2日は電話対応をお休みしております。
メールでのお問合せ対応は1~3日を目安にお返事いたしますが、土・日および12月31日~1月1日は休業日となります。1月2日より順次対応して参りますので、ご了承ください。
------------------------------------------------
仙北市 ふるさと納税についてのお問い合わせ
〒014-1298 秋田県仙北市田沢湖生保内字宮ノ後30
TEL:050-5527-1816
メールでのお問合せ
furusato-sembokushi-akita@willdriven.co.jp
仙北市の魅力
-
角館
深い木立と重厚な屋敷構えが今もなお藩政時代の面影を残す町、角館。 東北の小京都と呼ぶのにふさわしい風情を、町全体に漂わせた桜の名所です。 この町は1620年(元和6年)角館地方を治めていた芦名義勝によって造られました。 400余年後の今も当時とほとんど変わらない町並みを残しています。
-
田沢湖
ルリ色の湖面とたつこ姫伝説に彩られる田沢湖は、周囲約20キロメートルのほぼ円形の湖です。 水深423.4メートル、日本一の深さを誇っています。 神秘的な雰囲気をたたえた湖は、四季折々に表情豊かで、訪れる人々を楽しませてくれます。
-
乳頭温泉郷
日本一有名な秘湯といっても過言ではない乳頭温泉郷は、乳頭山麓に点在する七湯の総称です。 330年ほど昔に発見された黒湯温泉をはじめ、鶴の湯・妙乃湯・蟹場・大釜・孫六・休暇村の七つの温泉と山々の景観が、日ごろの疲れを忘れさせてくれます。
仙北市年間行事
-
-
4月中旬/角館の桜まつり
東北の小京都、角館。歴史情緒あふれる武家屋敷に咲くシダレザクラ。そのすぐ近くを流れる桧木内の川堤2kmに咲き誇るソメイヨシノ。2種類の桜を一度に楽しむことができます。屋台の出店やライトアップも楽しめ、毎年、100万人以上の観光客が訪れます。 4月中旬~5月初旬ころまで。
-
4月中旬/刺巻水ばしょう祭り
広いハンノキ林に囲まれる刺巻湿原の湿地帯一面に咲く水ばしょうの白い花。このような環境下での開花は珍しく、学術上でもとても貴重なものです。期間中は特産品の販売や郷土芸能のイベントなども予定されています。4月中旬~5月初旬ころまで。
-
4月中旬/八津・鎌足 かたくり群生の郷
種を落としてから8年という長い年月を経て可憐な花を咲かせるカタクリ。仙北市西木町の特産である西明寺栗の園内約20ha一面が、薄紫色に染まります。稀に、純白のカタクリもひっそりと咲く姿も。
-
-
-
7月下旬/たざわ湖・龍神まつり
田沢湖に伝わる辰子姫と八郎太郎の伝説をモチーフにした「たざわ湖・龍神まつり」。コロナ禍で開催を一時見合わせていましたが、2022年より復活しました。夜の田沢湖を彩る水上花火もお見逃しなく。
-
8月中旬/ささら舞
400年以上の歴史をもつ仙北市角館地区の「ささら舞」。現在は、新仏供養・五穀豊穣を願い、お盆行事の一つとして開催されています。「広久内(ひろくない)ささら」「白岩(しろいわ)ささら」の2種の演舞があり、獅子を被った踊り手がささら(木製の楽器)を鳴らして舞います。
-
-
-
9月上旬/角館祭りのやま行事
毎年9月7~9日に、角館總鎭守神明社と勝楽山成就院薬師堂の祭典に合わせて行われるお祭り。18の町内から武者や歌舞伎人形を飾った大型の山車を曳き回します。山車同士をぶつけ合う「やまぶっつけ」で祭りは最高潮に!(国指定重要無形民俗文化財・ユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」)
-
9月中旬/田沢湖マラソン
田沢湖湖畔を一周するマラソン大会。フルマラソンの制限時間が5時間、高低差が約92mと非常に激しいコースを走る大会としても知られます。3kmを走るペアマラソンや10km、20kmのコースもあります。例年6月頃からエントリーを開始しますので、ふるってご参加ください。
-
10月中旬/紅葉(抱返り渓谷、武家屋敷)
景勝地・抱返り渓谷では遊歩道が整備され、散策しながら壮大な滝と神社仏閣との紅葉のコラボレーションを楽しむことができます。また、角館・武家屋敷通りの紅葉は、夜間はライトアップを行っており、日ごと深まる秋と夜の角館の美しさを感じることができます。
-
-
-
12月中旬/たざわ湖スキー場
雪国秋田で一番の大きさを誇るスキー場です。田沢湖を見下ろしながら滑走できる景観の素晴らしさと、初心者から上級者まで対応したコースのバリエーションが自慢。シーズンは、12月中旬~翌年3月ころまで。
-
2月上旬/旧小正月行事
雪景色の中で幻想的に行われる伝統的な小正月行事。「中里のカンデッコあげ」「上桧木内の紙風船上げ」「角館火振りかまくら」と楽しいiイベントが目白押し。
-
2月中旬/角館雛めぐり
歴史深い角館には、その家々に代々大切に受け継がれてきた伝統的なお雛様(享保雛や古今雛の古雛)をはじめ、押絵雛や土人形のお雛様が数多く残されています。お雛様にちなんだ色とりどりの「雛御膳」や「雛菓子」などもご用意し、皆さまのお越しをお待ちしております。
-


![訳あり 銀鮭 切身 約2kg [宮城東洋 宮城県 気仙沼市 20564991] 鮭 魚介類 海鮮 訳アリ 規格外 不揃い さけ サケ 鮭切身 シャケ 切り身 冷凍 家庭用 おかず 弁当 支援 サーモン 銀鮭切り身 魚 わけあり](https://www.furusato.aeon.co.jp/g_img/042056/file_72f56387a8457862de50a15c17dfcd08.webp)





女性:50代投稿日:2025年9月30日 14:08
秋田県仙北市
女性:50代投稿日:2025年9月30日 14:01
秋田県仙北市
男性:50代投稿日:2025年9月30日 03:02
秋田県仙北市
女性:20代投稿日:2025年9月30日 00:11
秋田県仙北市
寄付を活用して魅力を更に高めて下さい。
応援しています。
男性:40代投稿日:2025年9月29日 22:27
秋田県仙北市